高卒採用情報

職種 | 大工 |
---|---|
必要な資格 | 普通自動車免許(AT限定不可) (入社までの取得が望ましい) |
募集人数 | 5名 |
給与 | 月給 190,000円 |
賞与 | 年2回 (7月・12月) |
勤務地 | 本社、広島営業所 ※現場への出張あり(山口、広島、島根、鳥取) |
勤務時間 | 標準労働時間7時間30分 |
休日休暇 | 1年単位変形労働時間制 日曜、土曜隔週 |
保険 | 雇用・労災・健康保険、厚生年金 |
新入社員研修
当社では入社後すぐに、「建設アカデミー」で約2ヶ月半の研修を受けて頂きます。他の加入企業の新入社員と一緒に、江田島での規律訓練から始まり、「測量」「鉄筋組立」「足場組立」「型枠組立」の実技実習や座学で建設業の基礎を学んでいただきます。また、玉掛技能講習、酸欠特別教育等の資格を取得します。
仕事の内容
型枠大工の仕事の内容は、施工図作成、材料段取り、測量墨出し、加工、組立など、建設技能者のうちでは高度な技能が要求されます。
一般的には型枠大工見習いとしてまず就職し、技能を習得して一人前になります。ある程度仕事に精通してきたら、「型枠支保工の組立て等作業主任者」や「1・2級型枠施工技能士」の資格を取り、技術と知識に磨きをかけていきます。
資格取得の推奨(費用会社負担)
費用は会社負担で様々な資格を取得することが出来ます。
土木施工管理技士(1・2級)
建築施工管理技士
建築士
型枠技能士
型枠支保工の組立て等作業主任者
足場の組立て等作業主任者
ガス溶接作業主任者等各種技能講習
アーク溶接等各種特別教育
先ずはしっかりと型枠大工の技術を身につけていただき、職長・監督者を目指していただきますが、建築・土木工事における施工管理者や、クレーン等重機のオペレーターなど各個人の能力や適性に合った道に進むことも可能です。また、建設業に必要な多くの資格を取得していただきます。
採用実績(新卒高校生 H18~H28実績)
- 広島県立広島工業高等学校 建築科
- 山口県立萩商工高等学校 建設工学科
- 山口県立柳井商工高等学校 建築科
- 電子科 ・山口県立徳山商工高等学校 環境システム科
- 山口県立田布施農工高等学校 農業・環境土木科
- 島根県立江津工業高等学校 建築科
型枠大工とは~
建築には、大小に関わらずその大半に「鉄筋コンクリート工法」または「鉄骨コンクリート工法」が用いられています。この工法は、杭の上に鉄筋を組み、これを型枠で囲って柱などの形を作り、その中にコンクリートを流し込み固める工法で、この型枠を作り組み立てるのが型枠大工(型枠工)です。
型枠大工の行う仕事の種類は、ビル建築にとどまらず、土木工事でも新幹線、橋、トンネル、地下鉄などコンクリートを使う工事はすべて対象となり、現在ますますこの職業の需要が増大しています。ロボットに任せることができるような仕事でもありませんし、今後も技術があれば仕事自体はあります。 手に職をつける、といいますが型枠大工はまさにその通りといえる職であるといえます。

