Page Top

REQUIREMENTS

募集要項

よくある質問

Q. 施工管理は、資格や経験が必要ですか?
無資格、未経験でも施工管理の仕事に就くことは十分に可能で、最初は簡単な仕事から覚えていただき、その人に合った仕事を任されます。普段の仕事の中で色々な知識を習得できますし、先輩社員がイチから教えます。工事を行う上で様々な免許や国家資格、技能講習、作業を行うための特別教育や安全衛生教育など多くの資格が必要となりますが、すべての資格の取得費用や教育費用はすべて会社が負担いたします。(普通自動車免許は必須です) 
Q. 年間休日は何日ですか?
現在、年間休日は105日ですが、社員の皆さんのプライベートの充実を考え、令和7年度より120日になる予定です。
Q. 女性の採用はありますか?
人手不足の影響もあり、建設業界への女性進出が進んでいます。弊社でも受け入れ環境を整え、女性社員の積極採用に取り組んでおります。特に施工管理はコミュニケーション能力や細やかな配慮のいる仕事ですので、女性が活躍しやすい職種と言えます。
Q. 求める人物像は?
建設業は「力仕事」のイメージを持たれると思いますが、工事に関わる人や安全を管理する仕事ですので、コミュニケーションが取れて、目の前の事をコツコツ取り組める人であったり、大きなモノづくりを通して地域に貢献したいと考えている人を求めています。

応募の流れ

1

エントリー受付

※エントリー受付完了後、ご連絡いたします。
2

応募書類の送付
(郵送又はメール)

※応募書類は返却しませんので予めご了承ください。
3

書類選考

4

面接

5

内定/内々定

募集要項

現在チューケンでは「施工管理職」「型枠大工職」「人材コーディネーター」を募集しています。

  • 施工管理
    (新卒・未経験者)
  • 施工管理
    (中途・経験者)
  • 型枠大工
    (中途・経験者)
  • 人材コーディネーター
    (中途・経験者)
募集職種
施工管理業務(施工管理補助)
※資格なし・未経験OK
仕事内容
【工事現場における作業を滞りなく進めるためのマネジメント】
◆工期のスケジュールや予算管理、従業員管理、品質管理のほか、
取引先・周辺施設との打ち合わせや必要書類提出などを行っていただきます。
◆最初は簡単な仕事から覚えていただき、その人に合った仕事を任されます。
◆専門の知識がなくても、十分に勤まる仕事です。
◆働きながら現場で経験を積み、資格取得や現場からの信頼を得られれば、
キャリアアップも期待できます。
雇用形態
正社員
雇用期間
雇用期間の定めなし
※試用期間3ヶ月(同条件)
必要な経験等
不問
必要免許・資格
不問
必要なPCスキル
ワード、エクセルを使っての基本的な書類作成
学歴
高校以上(必須)
年齢
30歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図る為)
給与
◆月給230,000円〜300,000円
基本給:200,900円〜262,100円
固定残業代:29,100円〜37,900円(20時間)
※時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、
20時間を超える時間外労働は法定どおり追加で支給
通勤手当:24,000円(上限あり)
昇給
あり 1月あたり3,000円〜10,000円 ※前年度実績
賞与
あり 年2回(計4ヶ月分) ※前年度実績
加入保険等
雇用、労災、健康、厚生、財形、退職金共済、退職金制度(勤続5年以上)
入居可能住宅
単身用あり
就業場所
【本社勤務】
〒754-0816 山口県周南市遠石3丁目9-20
※JR櫛ケ浜駅から徒歩15分
※本社管轄の建設工事現場
※マイカー通勤可(駐車場あり)

【広島営業所勤務】
〒732-0068 広島県広島市東区牛田新町2丁目4-44
※アストラムライン牛田駅から徒歩3分
※広島営業所管轄の建設工事現場
※マイカー通勤可(駐車場あり)
就業時間
8:00〜17:30
※休憩時間90分
※時間外労働あり(月平均10時間)
休日等
◆週休二日制(日、その他)
年末年始休暇、盆休暇、ゴールデンウィーク、その他会社カレンダーによる。
※年間休日数 105日(令和7年度より120日になる予定です)
※年間5日程度土曜出勤日あり
※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
選考方法
◆面接1回(面接後7日以内に郵送、電話、Eメールいずれかで結果を通知します)
まずはお電話またはエントリーフォームからご連絡ください。
採用に関するお問い合わせ:0834-33-5566(採用担当 森岡)
備考
◆固定残業の20時間は固定残業の積算根拠によるもので、
実際の時間外労働の時間数の見込みや実績を示すものではありません
◆若年者の方は、実務経験不問です。
入社後に丁寧に指導・教育を行い、覚えていただきます。